ブログ

CubieboardにUbuntu

◯Linuxのインストール

では、実際にLinuxを入れてみたい。
Linuxといっても、通常のディストリビューションではインストールできない。なぜかというと各ディストリビューターからダウンロードできるLinuxのカーネルは、IntelのCPU用にコンパイルされているからだ。

CubieboardやRaspberryPIで使用されているCPUは、Intel系のCPUとは異なるARMと呼ばれるアーキテクチャで設計されている。最近ではAndroidやiPhoneがそれらのCPUを使用している。

その為、ARMアーキテクチャで動作するようにコンパイルされたカーネルが必要になるが、それは、ここからLinuxカーネルのソースコードを自分でコンパイルするか、誰かがコンパイルしてくれているバイナリを使うかになる。

今回は、Cubieboardの公式サイトで配布されているLinuxディストリビューションを入れていこうと思う。

◯ソフトウェアの準備

Cubieboardの初期設定

◯Cubie その1

さて、
先ずはCubieから見ていこう。RaspberryPIは日経からムックもでているし、様々な人が紹介しているので今更感はある。
でもCubieならまだまだ日本での紹介が珍しいだろうとのことなので、先ずはそこから。

cubieboardとRaspberryPI typeB

◯前振り

知人から、「RaspberryPIって知ってますか」と言われ、「知らねー」と答えたら、「熱いっすよこれ」と言ってホームページを見せてくれた。

http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi

最初は「へ〜面白いもんがあるんだねぇ」程度であったが、よくよく見てみると、使い方次第では面白い事もできるんじゃないかと、思えてきた。

うちの会社はLinux、Android、Java、MySQLのITトレーニングを主体にしているので、これを題材にすれば、面白いトレーニングができるかもと、現在いろいろ思案中である。

さて、
このハードウェアでこんなことをしている学生(英国人)がいた。

http://japan.zdnet.com/cloud/sp/35033819/

おお、これは面白そうじゃないか。でもせっかくならKVMを動かしてみようかと、何も確認せずに購入した。

するとどうだろう、RaspberryPIってのはCPUがARM6なので、KVMが乗らないらしい。。。

うーん、困ったこれでは、買った意味が無いではないか。そこで、KVMが動作しそうな別のボードを探してみた。

サーバー構築と運用 、始めます

サーバー管理をしようと思い立った。といっても会社全体ではなく、余っているハードウェアが1台あったので、それを自分用にいろいろアレンジしようと考えている。
セキュリティの事もあるので、内部で十分にテストしてから外に出そうと思っている。さぁて、いつのことになることやら。。。

あなたのJavaアプリケーションはもっと綺麗になる!?かもしれない

アンチエイリアシング

Javaのアプリケーションではよくあることなんですが、デフォルトだと、フォントが綺麗にならない事があります。NetBeansも突き詰めればJavaのアプリケーションなので、そういった事が起こりえます(Windowsだとどうでしょうか?綺麗なのかな)。Java言語自体がアンチエイリアシングに対応してからもう長いんですが、起動時にオプションが必要な場合があります。

ノートPC その後 〜OSとっかえひっかえの巻〜

  • 経緯

ノートPCに関する内容を書いてから、半年以上、ブログに何もしなかったので、ちょっと経過を書いてみる。現在はブログで紹介しようとしたノートPCは、Vaio typeZ (VGN-91Z)である。

ノートPCを最初から構築する:購入編

ということで、買いました。何を買ったかというと、「sony vaio typeZ」です。私がノートPCに絶対に要求するものは、英語キーボードです。これは何がなんでも外せません。

私のノートPC購入履歴を挙げると、

ノートPCを最初から構築する

新しいノートPCを購入しました。事の始まりは、現在のノートPCは業務をするには問題の無いスペックをもっていたんですが、1点非常に困った事があったんです。それは。。。

パームレストが、手のひらをおけないほど熱がこもる。

Linuxの普及を考える

うちの嫁さんは普通の嫁さんです。ですからコンピュータといえば、Windowsです。これは、別に珍しくもなんともありません。

嫁さんは、「お義父さんに、お土産を送りたい。」というので、何気なくLinuxを起動しているコンピュータを渡して、「ちょっと違うけど、これで頼んでみて。」というと、何の問題もなく羊羹を注文しました。

コンテンツの配信