株式会社ディー・エヌ・エー (DeNA)様から弊社が研修会社として紹介されました!!
Submitted by kdc on Tue, 10/06/2015 - 03:072015年8月20日、https://seleck.cc にてDeNAの採用チームの方から研修担当の会社として弊社が紹介されました。
過分の評価をして頂いたことに担当講師の市来を始めとして心より感謝申し上げるとともに、ご期待にお応えすべくより一層の精進をしなければという思いを新たに致しました。
2015年8月20日、https://seleck.cc にてDeNAの採用チームの方から研修担当の会社として弊社が紹介されました。
過分の評価をして頂いたことに担当講師の市来を始めとして心より感謝申し上げるとともに、ご期待にお応えすべくより一層の精進をしなければという思いを新たに致しました。
弊社講師が執筆し翔泳社から出版された「Linux教科書 LPIC レベル2 スピードマスター問題集 Version4.0対応」に掲載の全問題がAndroidとiOSのアプリケーションになりました。
iOSアプリケーションは iTunesのApple Storeからダウンロードできます。
AndroidアプリケーションはGoogle Playストアからダウンロードできます。
アプリケーションは無料でダウンロードでき、その中で無料問題をお試し頂くことができます。
また、アプリの中から有料の章問題、模擬試験問題の購入、あるいは一括購入ができます。
以下の画面はGoogle Playストアからダウンロードして無料問題を試す例です。
1) "lpic2 ver4.0問題集"で検索 | 2) [インストール]ボタンを押す |
![]() |
![]() |
3) [問題を追加]ボタンを押す | 4) まずは無料問題を試す |
![]() |
![]() |
*Flashサンプル動画は→こちら、HTML5サンプル動画(スマートフォン用)は→こちら
気に入って頂けたら、章問題、模擬試験問題を購入、あるいは一括購入してご利用下さい。(¥720~¥2,500/アイテム)
翔泳社が「勉強法大賞」を開催し、資格書の活用術を募集しています。
資格試験に合格するために、どのような「勉強法」で資格書を活用したかを応募し、学習上の工夫などの複合的な要素を基に審査して大賞を選ぶイベントです。
ジャンル・出版社問わず、すべての資格対策書を対象としています。
弊社講師が執筆した以下の書籍も対象です。ぜひ上記URLへご応募してみてはいかがでしょうか。
弊社講師が執筆した「Linux教科書 LPIC レベル2 スピードマスター問題集 Version4.0対応」(翔泳社)が4月16日に発売されました。ご好評頂いておりました問題集(v3.5)を改訂し、v4.0試験に対応致しました。
- Amazon 著 大竹龍史 出版 翔泳社 (http://www.shoeisha.co.jp/) ページ数 488ページ 定価 本体3,000円+税 ISBN 9784798141015 |
![]() (画像クリックで拡大) |
OpenLDAP+SambaのシステムからSamba4への移行を計画されている機械メーカーの情報通信システム推進室様向けに「Samba4の構築と運用」コースを開催致しました。
現行システムからSamba4への移行にあたって、今回のトレーニングを活用して頂けたら幸いです。またコースに関連した今後の技術サポートでもお役に立ちたいと思っております。
10月2日発売のLPIC レベル2 v4.0 差分問題集に続き、同じ問題集のKindle版を11月18日より価格1,250円にて発売を開始致しました。紙の製本版より低価格と致しました。
Kindle版はKindle Storeで購入できます。Kindle Storeで「差分問題集」として検索して下さい。
まずは無料サンプルをダウンロードし、お持ちのデバイスで表示の状態や動作をご確認の上、ご購入ください。
埼玉県が推進している「ものづくり人材育成連携事業」の一環として、埼玉職業訓練支援センター(ポリテクセンター埼玉)による企業人材育成研修会が12月から2月にかけて開催されます。5つの無料講座が開催され、各講座を弊社講師が担当致します。
埼玉県在住あるいは勤務の方が対象です。ご興味のある方はぜひご検討下さい。
LPI300試験の対応コース「Samba+OpenLDAPサーバ構築」を12月8日(月)から5日間の日程で開催し好評のうちに終了致しました。
本書は「Linux 教科書 LPIC レベル2スピードマスター問題集(v3.5 試験対応、翔泳社刊)」の差分問題集(弊社刊)です。
2014年1月に改訂されたv4.0 試験に対応するための補足問題と解説から構成されています。
LPIのWebサイト(http://www.lpi.org)で公開されているv4.0 試験範囲では、従来(v3.5)からの出題も多く問われており、現在発売されているスピードマスター問題集でも新試験範囲の多くをカバーしています。
しかし、v4.0 試験で新規に取り入れた出題については、スピードマスター問題集では取り扱っていません。したがって、本書では、その新規問題に特化し、模擬問題とその解説を掲載しています。
本書をスピードマスター問題集と合わせてご利用頂くと、より効果的な受験対策ができます。ぜひ本書をご活用頂き、LPICレベル2資格を取得されることを願っております。
・LPIC レベル2 v4.0差分問題集の内容紹介は → 内容紹介ページ へ
問題集単体でのご注文も承っております。
また、1社向け研修などのご要望、ご不明な点等ございましたら、メールにて encke@mail.kwd-corp.com 宛にお問い合わせください。
LPI304対応の弊社テキスト「Linux仮想化と高可用性」が8月12日、LPIC認定教材(LATM: LPI Approved Training Material)として認定されました。
![]() |
![]() |
テキストサイズ:B5版、テキスト価格:¥9,000-(税抜)
本書は次のどちらの実習環境にも対応したトレーニングテキストです。
現在、テキストは改訂版(Revision2.2)です。LPI304 Ver1.0試験に対応しています。
(LPI304の試験範囲に添って作成された認定テキストであり、問題集ではありません。)
テキスト単体でのご注文も承っております。
また、1社向け研修などご要望、ご不明な点等ございましたら、こちらよりお問い合わせください。